概要・活動実績

弊所は「分かち合い」と「出会い」を大切に、相互理解・相互支援できる社会を目指し、様々なシーンでのコミュニケーション能力向上の研究をしております。


親子として巡り合えたこと

働く仲間として出会えたこと

支援者・利用者として会えたこと



社会の多くは「出会い」の循環でできています。出会いはご縁なので、感謝していきたいものですよね。



ですが、こうした出会いに感謝する一方で



「コミュニケーションが上手くいかない」



と悩まれる方も多いのです。



この「コミュニケーション能力」は、生活をしていく上で欠かすことの出来ない能力であるにも関わらず、なぜか学校の授業などで細かく習うことは、ほぼありません。



コミュニケーション能力の有無は「育った環境の違い」や「人生経験の差」という言葉で片付けられがちですが、思春期・反抗期の子どもとのやり取りや、発達障害のある人への接し方、また、ビジネスシーンでのコミュニケーション能力は、誰もが形態的に習得していくことが必要なのではないでしょうか。



弊所では「コミュニケーション能力」という漠然としたテーマを様々な角度から研究、細分化し、独自の伝え方で、その都度、各企業様、学校様の意図に沿って研修・講座内容を構築し、実施させていただいております。


「いますぐできること」「実践で使えること」



そして



「笑顔で受講できること」



を大切に、実施させていただいております。



また各種「分かち合いの場」を設け、同じ気持ちの分かる仲間(ピア)との語らいを大切にしております。



ワイン事業では、ワインを通した分かち合いの場、障がいのあるなしに関係なく働ける場を作っていく準備を始めております。



◆代表・飯塚ひろみについて◆

・思春期・発達障がいの会ajuga 会長

・一般社団法人コミュニケーション研究所アジュガ 代表理事

・Wine shop peer ajuga 店長



音大卒業後、ピアノ教室を開設し自宅レッスンの他に訪問型のレッスンも開始。 不登校の子どもとお母さんを支援をする中で、家族の繋がりの大切さを実感する。



結婚・出産後は発達障害の息子の療育に力を注ぎ、同じ悩みを持つお母さんたちと共に2007年「発達障害の会(現、思春期・発達障がいの会ajuga)」を結成。理解を深めるための勉強会・交流会を現在も定期的に開催。



2016年 思春期教育研究所設立

2018年 思春期教育研究所改め一般社団法人コミュニケーション研究所アジュガ設立



2021年8月よりWine shop peer ajuga開店

ワインプロジェクト始動



◆思春期・発達障がいの会ajugaについて◆

2007年より続いていた親の会から2016年に任意団体として設立。発達障がいを持つ子どもの親同士の繋がりが重要な役割を持ち、同じ気持ちを分かち合うピアサポートの場が、公的な支援機関と共に必要であると考え、親が自分の言葉で、自分自身や子どもに対する肯定的な感情や否定的な感情までも共有することができる場「発達障がいカフェ」を設けています。



新しい分かち合いの場「思春期カフェ」を2022年より開催中。



2016年より年に2回、「子育てについて新たな視点や気付きを得られるような場」「仲間と思いを共有し、日々の活力を得られる場」家庭教育講座を杉並区教育委員会と開催。発達障がいカフェのようなクローズな場があることと、共催事業のようなイベントを通して、地域に働きかけていける場があることが大切だと考えています。


◆一般社団法人コミュニケーション研究所アジュガ◆

 事務所

 ・〒168-0072

 東京都杉並区高井戸東3-26-13

・TEL 090-6501-1352

・Mail ajuga-reptans@outlook.jp
・取引銀行 三菱UFJ銀行

・2016年4月26日設立。


業務内容

・相談業務 

思春期・反抗期・発達障がい 親子関係改善 スマホ・ゲーム・サブカルチャーについて


・講演会・研修・講座

思春期の子どもの接し方、反抗期の対応、発達障害理解、親が捉える発達障害者の未来等 中間管理職向けコミュニケーション講座「部下の話の聴き方」 女性向け講座多数開催



情報配信

・ブログ https://ameblo.jp/ajuga-reptans/

・Facebook https://www.facebook.com/hiromi.iizuka.ajuga

・メールマガジン https://www.mag2.com/m/0001675338

・LINE公式  @fgm3596a



ワインプロジェクト

通信販売 Wine shop peer ajuga(ピア アジュガ)

https://ajuga.official.ec/ 



今後の予定

・大人の分かち合いの場「ワインピアサロン」

・ajugaオリジナルラベルワイン

・醸造所・ワイン畑所有 障害関係なく働ける職場の実現



◆資格一覧

・日本社会事業大学専門職大学院 福祉マネジメント研究科卒業 福祉マネジメント修士

・中学校教諭一種免許 ・高等学校教諭一種免許 ・一般社団法人 日本総合教育支援会認定 臨床心理支援技法士

・内閣総理大臣認定NPO法人 コミュニケーション能力開発機構 メンタルコーチ1級・心理セラピスト1級



活動の場

日本社会事業大学ゲストティーチャー、公立小学校・私立高校・インターナショナルスクール・地域での講演会、企業研修、就労事業所A型・B型社会、福祉法人 みずき福祉会  町田福祉園研修での研修実績あり。都立田柄高校、東久留米総合高校キャリア教育「ドリームプランプレゼンテーション」授業サポート経験有り。教育新聞紙面版・電子版掲載。



◆これまでの活動・今後の予定◆


・2016年 4月  思春期教育研究所アジュガ 設立

          地域社会貢献非営利団体「発達障害の会ajuga」設立


・2016年 5月  16人の法則 MBTIセミナー受講(性格学)


・2016年 6月 福島正伸先生による「究極のコンサルタント養成講座」受講


・2016年 7年 第1回「発達障害学習交流会」開催


・2016年 9月 第2回「発達障害の会学習交流会」開催

          杉並区家庭教育講座「思春期の心のメカニズムと心の利き手のお話」開催

          ※こちらの講座の様子は教育新聞紙面版・ネット版に掲載されました。


・2016年10月 都立田柄高校 キャリア教育「ドリームプランプレゼンテーション」授業サポート

          思春期講座「受験をゴールにしない目標設定方法」開催      


・2016年11月 都立東久留米総合高校 キャリア教育「ドリームプランプレゼンテーション」授業サポート

          都立田柄高校 キャリア教育「ドリームプランプレゼンテーション」授業サポート

          私立和光高校「思春期ワークショップ」開催


・2016年12月 都立総合高校教育活動発表会参加


・2017年 1月 日本コミュニケーショントレーナー協会主催「メンタルコーチ・心理セラピスト講座」受講

          杉並区立大宮小学校 家庭教育講座「思春期講座」開催


・2017年 2月 第3回「発達障害学習交流会」開催

          私立和光高校 豆講座「発達障害ってなあに?」開催

          思春期講座「受験をゴールにしない目標設定方法」開催


・2017年 3月 ドリームプランプレゼンテーション世界大会予選 運営参加

          ドリームプランプレゼンテーション世界大会本選 運営参加


・2017年 4月 思春期講座「思春期を迎える前に知っておきたいこと」開催


・2017年 5月 第4回 「発達障害の会学習交流会」開催


・2017年 6月 杉並区教育委員会共催 杉並区家庭教育講座

         「発達障害を個性として受け止めよう。個性・特性に合わせた子育て方法」開催


・2017年 7月 私立和光高校新和会「発達障害について話し合おう」開催

          思春期講座 「思春期の心のメカニズムと心の利き手のお話」開催

          第5回 「発達障害の会学習交流会」開催


・2017年 9月 第6回 「発達障害の会学習交流会」開催


・2017年 10月 ・杉並区教育委員会共催 杉並区家庭教育講座

          「発達障害を個性として受け止めよう。個性・特性に合わせた子育て方法」開催

     

          ・Kインターナショナルスクール「反抗期の子どもの接し方」講座開催     

     

          ・思春期連続講座 第1回

          「思春期に必要な4つの接し方。思春期理解度をチェックしよう」開催

          

・2017年 11月 ・思春期講座連続講座 第2回

          「思春期の心を理解しよう。心のメカニズムと心の利き手のお話」開催


          ・思春期講座連続講座 第3回「勉強の3つの意味と理由を見つけていこう」開催


          ・第7回 発達障害学習交流会開催


。2017年 12月 ・思春期連続講座 第4回 

          「思春期のスマホとネット事情。いじめ問題について」開催


          ・女性経営者・キャリアウーマンのための仕事と家庭の両立講座

          「思春期に入った子どもとの接し方・療育方法」開催


・2018年1月 ・私立和光高校学級新和会主催「思春期・発達障害講座」開催

         ・発達障害者支援講座「マイルールブックを作ろう」開催


2018年2月   ・杉並区八成小学校PTA主催「反抗期の子どもの接し方」開催 

         ・第8回 発達障害学習交流会開催

         ・第2期 思春期連続講座 第1回 「思春期基礎知識」


2018年3月   ・第2期 思春期連続講座 第2回 「思春期の心のメカニズム」

         ・第2期 思春期連続講座 第3回 「勉強の3つの役割を知ろう」


2018年4月   ・第2期 思春期連続講座 第4回 「受験勉強にむけての心構え」

         ・第2期 思春期連続講座 第5回 「ネットネイティブの子ども達について」

         ・第2期 思春期連続講座 第6回 「ネット犯罪、スマホ依存について」

         ・発達障害者支援講座 「発達障害者のパフォーマンスを向上させる新技法」


2018年5月   ・第9回 発達障害カフェ♪ 開催


2018年6月   ・杉並区家庭教育講座 「反抗期の子どもの接し方を学ぼう」開催

         ・思春期講座 「勉強の3つの役割について学んで行こう」開催


2018年7月   ・杉並区家庭教育講座 「反抗期の子どもの接し方を学ぼう」開催

         ・思春期講座 「勉強の3つの役割について学んで行こう」開催

         ・第10回 発達障害カフェ♪ 開催

         ・一般社団法人「コミュニケーション研究所アジュガ」設立


2018年8月  ・発達障害者支援講座「発達障害者のパフォーマンスを向上させる接し方」開催


2018年9月  ・第11回 発達障害カフェ♪ 開催

         ・思春期講座「思春期基礎知識 負のスパイラルコミュニケーションを改善しよう」

         ・思春期講座「思春期の心のメカニズム 思春期の子供の3つの居場所」


2018年10月  ・発達障害者支援講座「発達障害者のパフォーマンスを向上させる接し方」開催

         ・思春期講座「思春期のネット事情 スマホ×ネット×お金の講座」開催


2018年11月  ・青梅市「思春期・反抗期への対応講座」開催

         ・私立和光高校 「発達障害ってなぁに?当事者の大学生から話を聴こう!」ファシリテート参加

         ・第12回 発達障害カフェ♪ 開催


2019年1月  ・第13回 発達障害カフェ♪ 開催


2019年2月  ・FDA川崎事業所A型 研修 「発達障がい者と楽しく過ごす為のマイルールブック講座」開催

         ・FDA川崎事業所B型 研修 「発達障がい者と楽しく過ごす為のマイルールブック講座」開催

         ・FDA溝の口事業所 研修  「発達障がい者と楽しく過ごす為のマイルールブック講座」開催

         ・発達障害講座「発達障害者の特性をまとめたマイルールブックを作ろう!」 開催


2019年3月  ・第14回 発達障害カフェ♪ 開催

         ・思春期講座「反抗期の接し方を学ぼう」


2019年4月  ・(26日)誕生日ギフトセミナー「発達障がい者と楽しく過ごすための姪ルールブック講座」開催


2019年5月  ・第15回 発達障がいカフェ♪ 開催

         ・子どもの性教育のお話会 開催


2019年7月  ・第16回 発達障がいカフェ♪ 開催

         ・法人1周年記念恩送り講座「発達障がい者と楽しく過ごすためのマイルールブック講座」開催


2019年8月  ・思春期のお話会「反抗期の子どもの接し方を学ぼう」開催


2019年9月  ・杉並区家庭教育講座「発達障がい講座、受け入れ方について考えてみよう」 開催

         ・第17回 発達障がいカフェ♪ 開催


2019年10月  ・恩送り講座「発達障がい者と楽しく過ごす為のマイルールブック」埼玉県新座市開催

         ・杉並区家庭教育講座「発達障がい講座、受け入れ方について考えてみよう」 開催

         ・社会福祉法人 みずき福祉会  町田福祉園研修

        「発達障がい者と楽しく過ごすためのマイルールブック講座」開催


2019年11月  ・社会福祉法人 みずき福祉会  町田福祉園研修

        「発達障がい者と楽しく過ごすためのマイルールブック講座」開催

         ・日本社会事業大学ゲスト講師 「発達障害者と楽しく過ごす為のマイルールブック」講義

         ・思春期・反抗期講座「思春期の子どものメカニズムと反抗期の接し方」開催

         ・第18回 発達障がいカフェ♪ 開催


2020年1月  ・第19回 発達障がいカフェ♪開催

         ・思春期講座 開催


2020年2月  ・思春期講座「キレる我が子の接し方」 開催


2020年3月  ・第20回 発達障がいカフェ♪ 開催


2020年7月  ・第21回 発達障がいカフェ♪ 開催


2020年9月  ・第22回 発達障がいカフェ♪ 開催

         ・思春期講座「キレる我が子の接し方」 開催


2020年10月  ・「話を聴ける人になろう」講座 開催


2020年11月  ・第23回 発達障がいカフェ♪ 開催


2021年1月  ・第24回 発達障がいカフェ♪ 開催


2021年2月  ・反抗期連続講座「キレる我が子の接し方」 


2021年4月  ・第25回 発達障がいカフェ♪ 開催


2021年6月  ・第26回 発達障がいカフェ♪ 開催


2021年7月  ・杉並区教育委員会共催事業「杉並区家庭教育講座」開催


2021年8月  ・第1回思春期カフェ開催


2021年9月  ・第27回発達障がいカフェ♪開催。思春期連続講座「思春期育児のレシピ」第1期開催。


2021年10月 ・杉並区教育委員会共催事業「杉並区家庭教育講座」開催


2021年11年 ・第28回思春期カフェ♪開催。第28回発達障がいカフェ♪開催。

        ・多摩福祉協議会研修「親が見据える発達障害者の未来」開催

        ・思春期連続講座「思春期育児のレシピ」第2期開催。


2021年12月 ・第3回思春期カフェ♪開催予定。


2022年1月  ・第29回発達障がいカフェ♪開催予定。


          

講演会・ワークショップ・企業研修・出版・取材のお申し込みはこちらから♪

ajuga-reptans@outlook.jp